|
当支部では、特定自主検査検査者資格取得研修・特定自主検査者能力向上教育、を行っております。 |
|
研修・講習の種類によってお申込み方法が異なりますので、受講を希望する申込書をダウンロードしてFAXにてお申込み下さい。
研修・講習は、年間を通して予約をお受けしておりますが、定員に達し次第、また、研修開始の1ヵ月前を目安として締切とさせていただきますので、ご了承下さい。 |
|
令和6年度の研修予定・受講申込について |
現時点では、特定自主検査資格取得研修についてはフォークリフト、高所作業車共に20名定員、能力向上教育フォークリフトについては30名定員、高所作業車については20名定員で実施を予定しております。
今年度、初めての試みとして、研修開催日程を連続して実施するのではなく、学科日程と実技日程を離れて実施する研修(フォークリフト【事業内】)がございます。開催日程にご注意の上、お申込みをお願い申し上げます。 |
|
|
|
特定自主検査資格取得研修 |
特定自主検査能力向上教育 |
定期自主検査者安全教育(建機付属クレーン部分)*令和6年度実施なし |
フォークリフト運転技能講習 *書替・再交付要領等(現在登録教習機関は廃止) |
令和6年度研修・講習等実施予定一覧表 |
お申込み後のキャンセルについて(キャンセル規程) *必ずお読み下さい |
研修・講習支部開催案内ダウンロード |
研修・講習の受講の「しおり」ダウンロード |
修了証再交付・書替について |
|
特定自主検査検査者資格取得研修 |
厚生労働省の通達に基づく、検査業者検査者及び事業内検査者の特定自主検査者資格取得のための研修です。
新規に特定自主検査業務を始められる場合、退職・異動・保有台数の増加等に伴い、資格者を増員する場合等、ぜひご受講下さい。 |
研修の種類と日程 |
研修開催場所 |
受講資格 |
研修受講料 |
予約申込方法 |
|
|
|
■研修の種類と日程 |
|
|
令和6年度実施予定 |
コース |
|
フォークリフト |
検査業者検査員 |
令和6年6月12日(水)〜16日(日) |
35H/21H/18H |
実施済 |
令和7年2月20日(木)〜22日(土) |
21H/18H |
残7名 |
事業内検査者 |
令和6年7月25日(木)〜27日(土) |
14H/9.5H |
実施済 |
令和6年8月29日(木),30日(金)【学科】
令和6年10月5日(土)【実技】 |
14H/9.5H |
実施済 |
高所作業車 |
検査業者検査員 |
令和6年11月7日(木)〜9日(土) |
21H/18H |
〆切 |
事業内検査者 |
令和6年6月20日(木)〜22日(土) |
14H/9.5H |
実施済 |
令和6年9月12日(木)〜14日(土) |
14H/9.5H |
実施済 |
※「受付中」は10名以上の現時点で10名以上の受講枠があります。10名以下になりましたら、「残○名」と記載させていただきます。 |
※既に〆切の研修でキャンセル待ちをご希望の方は、事務局へご連絡(TEL:03-3511-5225)いただくか、予約申込書の余白に「キャンセル待ち」とご記入いただきFAXをお願いいたします。キャンセルが出ましたらこちらからご連絡させていただきます。 |
現時点では20名を定員として実施させていただく予定です。ご理解ご協力の程、どうぞよろしくお願い申し上げます。 |
フォークリフト[検査業者検査員]令和6年6月12日(水)〜16日(日)開催分について
◆35Hコース:6/12(水)〜16(日)
◆21H及び18Hコース:6/13(木)〜15日(土)
となります。
その他の研修は全て、21H及び18Hコース、14H及び9.5Hコースは3日間の同時受講となりますので、ご了承の上、お申込みをお願いいたします。(短い時間数単独の独自カリキュラムは設定されておりません。) |
フォークリフト[事業内検査者]令和6年8月29日(木),30日(金)/10月5日(土)開催分について
◆学科:8/29(木)〜30(金)
◆実技:10/5(土)
と日程が離れての実施となります。ご注意の上、お申込みをお願いいたします。 |
当支部で実施していない種類(取扱機種)につきましては、大変申し訳ございませんが、近隣の支部にてご受講いただきますようお願い申し上げます。
|
【他支部主催の研修予定】
本部ホームページ(https://www.sacl.or.jp/trainings/)でご確認下さい。 |
|
|
|
|
|
■研修開催場所 |
|
|
■受講資格 |
経歴・お持ちの資格等によって受講資格の有無・受講時間が決定します。
お受けになりたい研修区分(検査業用又は事業内用)の資格取得研修の受講資格と研修時間対照表(下記PDFファイル)をご参照いただき、受講資格及び受講時間をご確認下さい。
また、下記表の「受講者経歴・取得済み資格」に一つでも該当しない場合は、当研修は受講できませんのでご注意下さい。 |
検査業者検査員用 事業内検査者用 |
|
■研修受講料 |
≪検査業≫ |
35時間コース |
21時間コース |
18時間コース |
会員 |
一般 |
会員 |
一般 |
会員 |
一般 |
フォークリフト |
87,780 |
91,850 |
62,480 |
66,550 |
59,950 |
64,020 |
高所作業車 |
実施
なし |
実施
なし |
71,940 |
77,220 |
69,410 |
74,690 |
|
≪事業内≫ |
14時間コース |
8.5/9.5時間コース |
会員 |
一般 |
会員 |
一般 |
フォークリフト |
54,890 |
58,960 |
49,830 |
53,900 |
高所作業車 |
59,290 |
64,570 |
54,230 |
59,510 |
|
※受講料には、テキスト代及び消費税10%が含まれています。
※当協会会員所属の受講者の受講料は、協会が教材費の一部を負担した額です。 |
|
|
取得資格の有無により受講時間・受講料が異なりますので、上記の受講資格でご確認下さい。 |
|
■予約申込方法 |
以下予約申込書をダウンロードして、必要事項をご記入の上、FAX(03-3511-5224)にてお申込み下さい。受講資格確認及び研修時間数を確定させていただくため、必ず、受講資格を証明する合格証・修了証等のご添付をお願いいたします。
受講資格等を確認後、当方より受講申込書・受講料請求書等関係資料を会社連絡担当者宛にご送付いたします。(開催日約1ヵ月位前を目処に郵送させていただいております。)
なお、書類一式ダウンロードご希望の方は、下記「研修・講習案内ダウンロード」よりダウンロードして下さい。 |
申込書はこちらから PDFファイル Wordファイル |
|
|
|
|
特定自主検査者能力向上教育 |
近年、建設荷役車両においては、メカトロニクス化、高出力化等構造、性能の高度化が図られており、その技術的進展には著しいものがあります。
これらの技術の進展に対応するため、建設荷役車両の特定自主検査に従事する者は、従来にもまして検査等に係る高度な知識と技術が必要になってきています。
労働安全衛生法では、フォークリフト、不整地運搬車、車両系建設機械及び高所作業車の特定自主検査の検査者で、当該機械の特定自主検査の業務に従事しておおむね5年以上経過した者を対象に、また、さらにおおむね5年を経過するごとに、事業者は、その能力の向上を図るため教育、講習等を行い、又はこれらを受ける機会を与えることとなっており、そのための教育を開催させていただいております。
対象機械の特定自主検査資格を有している方は、この機会にぜひご受講いただきますようお願い申し上げます。 |
講習の種類と日程 |
講習開催場所 |
受講資格 |
講習受講料 |
予約申込方法 |
|
|
|
■講習の種類と日程 |
|
令和6年度実施予定 |
|
フォークリフト |
令和6年9月10日(火) |
実施済 |
高所作業車 |
令和6年10月16日(水) |
〆切 |
|
フォークリフトにつきましては30名、高所作業車につきましては20名を定員として実施させていただく予定です。ご理解ご協力の程、どうぞよろしくお願い申し上げます。 |
※「受付中」は10名以上の現時点で10名以上の受講枠があります。10名以下になりましたら、「残○名」と記載させていただきます。 |
当支部で実施していない種類(取扱機種)につきましては、大変申し訳ございませんが、近隣の支部にてご受講いただきますようお願い申し上げます。 |
【他支部主催の研修予定】
本部ホームページ(https://www.sacl.or.jp/trainings/)でご確認下さい。 |
|
|
■講習開催場所 |
|
|
■受講資格 |
特定自主検査資格を有し、日頃から特定自主検査業務に従事している者 |
|
■教育受講料 |
フォークリフト |
会員 |
14,410 |
一般 |
16,390 |
高所作業車 |
会員 |
11,770 |
一般 |
12,430 |
※受講料には、テキスト代及び消費税10%が含まれています。
※当協会会員所属の受講者の受講料は、協会が教材費の一部を負担した額です。 |
|
|
|
■予約申込方法 |
以下予約申込書をダウンロードして、必要事項をご記入の上、FAX(03-3511-5224)にてお申込み下さい。受講資格確認のため、必ず、特定自主検査者の資格を証明する修了証の写しのご添付をお願いいたします。
受講資格等を確認後、当方より受講料請求書等関係資料を会社連絡担当者宛にご送付いたします。(開催日約3週間位前を目処に郵送させていただいております。)
なお、書類一式ダウンロードご希望の方は、下記「研修・講習案内ダウンロード」よりダウンロードして下さい。 |
申込書はこちらから PDFファイル Excelファイル |
|
|
|
|
定期自主検査者安全教育(建機付属クレーン部分) |
|
クレーン機能を備えた車両系建設機械は、労働安全衛生法上は、車両系建設機械に係る規定及び移動式クレーンに係る規定の両方が適用されています。つまり、クレーン機能を備えた油圧ショベルの場合、油圧ショベルの部分に関しては特定自主検査を、油圧ショベルに付属した移動式クレーンの部分に関しては定期自主検査を各々行わなければならないことになります。
また、建機付属クレーン部分に関しては、一般社団法人日本クレーン協会等が行う「移動式クレーン定期自主検査安全教育」、又は、当協会が行う当教育を修了した者が実施することとなっております。
当該機械の特定自主検査有資格者を対象に、特定自主検査と建機付属クレーン部分の定期自主検査を同時に行うことができるよう、研修時間を短縮した建機付属クレーン部分の定期自主検査者安全教育を実施しており、当教育を受講すると、両方の検査を一人の検査者が実施できることになります。 |
|
令和6年度の実施は予定しておりません
|
|
講習の種類と日程 |
|
講習開催場所 |
|
受講資格 |
|
講習受講料 |
|
|
|
■講習の種類と日程 |
|
令和6年度実施予定 |
|
定期自主検査者安全教育(クレーン機能付) |
実施なし |
× |
|
令和6年度当支部での実施予定はございません。大変申し訳ございませんが、近隣の支部にてご受講いただきますようお願い申し上げます。
他支部主催の研修予定は、本部ホームページ(https://www.sacl.or.jp/trainings/)より「安全教育」の「クレーン機能付油圧ショベル」の『日程』をご確認いただき、お申込ください。 |
近隣支部 |
日程 |
お問い合わせTEL |
■ |
埼玉県支部 |
7/26(金) |
048(835)3050 |
■ |
千葉県支部 |
8/7(水) / 12/10(火) |
043(245)9926 |
■ |
神奈川県支部 |
10/25(金) |
045(664)1811 |
|
|
|
■講習開催場所 |
|
|
■受講資格 |
車両系建設機械(整地・運搬・積込み・掘削用及び解体用機械)の特定自主検査資格を有する者 |
|
■教育受講料及びテキスト代 |
定期自主検査者安全教育(クレーン機能付建設機械) |
会員 |
8,800 |
一般 |
8,800 |
※受講料には、テキスト代及び消費税10%が含まれています。 |
|
|
|
|
|
|
|
フォークリフト運転技能講習 |
|
労働安全衛生法に基づくフォークリフトの運転資格を取得するための講習です。
当支部では、平成15年度より平成20年度まで登録教習機関としてフォークリフト運転技能講習を実施しておりましたが、その後、登録教習機関を廃止し、現在、フォークリフト運転技能講習の業務は行っておりません。
大変申し訳ございませんが、受講を希望される方は他団体での受講をお願い申し上げます。
また、当支部実施での「フォークリフト運転技能講習」における紛失・書替等による再交付につきましては、技能講習修了証明書発行事務局にて再発行が可能ですので、直接、お問い合わせ下さいますよう重ねてお願い申し上げます。(登録教習機関廃止時に技能講習修了証明書発行事務局に帳簿を引き渡しております。) |
|
|
|
|
|
令和6年度研修・講習等実施予定一覧表 |
|
当支部実施の令和6年度の研修・講習の実施予定表一覧です。
他支部主催の研修予定は、本部ホームページ(https://www.sacl.or.jp/trainings/)より該当の研修・教育等の「日程」ご覧いただきご確認ください。 |
|
|
資格取得研修 |
能力向上教育 |
フォークリフト |
高所作業車 |
フォーク
リフト |
高所作業車 |
検査業者
検査員 |
事業内
検査者 |
検査業者
検査員 |
事業内
検査者 |
4月 |
|
|
|
|
|
|
5月 |
|
|
|
|
|
|
6月 |
12〜16日
ABC |
|
|
20〜22日 EF |
|
|
7月 |
|
25〜27日
EF |
|
|
|
|
8月 |
|
◎29,30日
EF【学科】 |
|
|
|
|
9月 |
|
|
|
12〜14日
EF |
10日 |
|
10月 |
|
◎5日
EF【実技】 |
|
|
|
16日 |
11月 |
|
|
7〜9日
BC |
|
|
|
12月 |
|
|
|
|
|
|
1月 |
|
|
|
|
|
|
2月 |
20〜22日 BC |
|
|
|
|
|
3月 |
|
|
|
|
|
|
※ |
Aは35時間 |
5日間コース |
|
|
Bは21時間 |
3日間コース |
B・CはAコースの初日と最終日を除いた3日間
B・Cは同時受講 |
|
Cは18時間 |
3日間コース |
※ |
Eは14時間 |
3日間コース |
E・Fは3日間同時受講 |
|
Fは9.5時間 |
3日間コース |
※ |
フォークリフト(事業内検査者)2回目の研修は【学科】8/29,30【実技】10/5と日程を分けて実施 |
|
|
|
|
|
お申込後のキャンセルについて(キャンセル規程) |
|
|
|
研修等にお申込み後(受講料をお振込後)、受講者のご都合により受講取消(キャンセル)される場合は、受講取消の申請をした日(キャンセルのご連絡がありました日)に基づき、下表によりご返金させていただきます。 |
|
特自検検査者資格取得研修・能力向上教育・安全教育・実務研修 |
受講取消(キャンセル)の申請があった日 |
返金額等 |
研修等開始日の5営業日前 |
受講料の全額 |
研修等開始日の4営業日前から2営業日前 |
受講料のうちの教材費の額 |
研修等開始日の1営業日前(前日) |
返金しない |
|
|
|
|
研修・講習支部開催案内ダウンロード |
|
令和5年度の研修・講習のご案内をダウンロードできます。 |
|
特定自主検査検査者資格取得研修 |
|
特定自主検査能力向上教育 |
|
|
|
|
|
研修・講習の受講の「しおり」ダウンロード |
|
各種研修・講習のしおりがダウンロードできます。
令和6年度以降開催分の「しおり」となります。 |
|
特定自主検査検査者資格取得研修 |
検査業者検査員 |
|
事業内検査者 |
|
特定自主検査能力向上教育 |
|
|
|
|
|
特定自主検査資格取得研修修了証再交付・書替について |
|
資格取得研修の場合 |
|
建荷協で研修修了証を交付された方が、修了証を紛失・損傷された場合は再交付、及び書替ができます。再交付・書替をご希望の方は、下記の手順でお申込み下さい。
(他団体主催の修了証はこちらでは再交付できませんので、ご注意下さい。)
|
|
1. |
(再交付の場合) |
申請書本人を証明する書面(戸籍謄本、運転免許証(写)、パスポート(写)の何れか)をご用意下さい。
また、損傷による再交付申請の場合は、旧修了証をご用意下さい。 |
(書替の場合) |
書替の事実を証明する書面(戸籍謄本、運転免許証(写)、パスポート(写)の何れか)及び旧修了証をご用意下さい。 |
※ |
新修了証が送付されるまで旧修了証は表裏コピーをおとりになり、新修了証が届くまで保管しておいて下さい。 |
|
|
|
2. |
「特定自主検査資格取得研修修了証再交付・書替申請書」をダウンロードしていただき、申請書に必要事項をご記入下さい。 |
|
申請書はこちらから |
3. |
@特定自主検査資格取得研修修了証再交付・書替申請書
A写真1枚 * 30mm×40mm/カラー
B添付書類 * 戸籍謄本・運転免許証(写)・パスポート(写)・旧修了証等)
C手数料 * 2,200円(税込)
を同封し、現金書留で以下送付先までご送付下さい。 |
|
【送付先】 |
|
公益社団法人建設荷役車両安全技術協会 修了証発行係
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町3-7-1 ニュー九段ビル9階
TEL:03-3221-3661 |
|
|
|
|
|
能力向上教育・安全教育・実務研修の場合 |
|
建荷協で教育等を修了証を交付された方が、修了証を紛失・損傷された場合は再交付、及び書替ができます。再交付・書替をご希望の方は、下記の手順でお申込み下さい。
(事業場の所在地の支部にお申込み下さい。当支部で発行できるのは、東京都に所在地がある事業場となります。)
|
|
1. |
該当の「修了証再交付・書替申請書」をダウンロードしていただき、申請書に必要事項をご記入下さい。 |
|
特定自主検査能力向上教育再交付書替申請書 |
|
定期自主検査者安全教育交付書替申請書 |
|
実務研修再交付書替申請書 |
|
|
2. |
当支部宛て郵送にて修了証再交付書替申請書お送り下さい。 |
|
※書替の場合は、書替の事実を証明する書面(運転免許証(写)等)をご添付下さい。、 |
|
【送付先】 |
|
公益社団法人建設荷役車両安全技術協会東京都支部
〒102-0072 東京都千代田区飯田橋1-7-10 山京別館4階
TEL:03-3511-5225 |
3. |
再発行修了証と再発行手数料(税込550円)請求書をお送りさせていただきますので、後日お振込みをお願い申し上げます。 |
|
|
|
|
|
上記のPDFファイルをご覧頂くには、Acrobat
Readerが必要です。お持ちでない方はこちらをクリックして、ダウンロードしてください。(無償配布)
|
|
|
|
|